岐阜「名鉄600V」(2005.2.11〜13)
岐阜の名鉄600V路線が3/31に無くなってしまうので、やはり最後の訪問を
しておこう、と思ったのは去年の暮れだったと思う。
これが最後ということもあるので、レンズも新調することにした。
Elmarit28F2.8(2世代目)である。
旅行の際にはいつも機材の選択に悩む(楽しむ?)のであるが、今回は徒歩での
移動が長くなるので、荷物を軽量にするためシンプルにすることにした。
EPSON R−D1+レンズ2本である。
今回の撮影の方針としては、「電車も写すが岐阜の街並みを撮影する」ことを目的とした。
もっとも、この考えは後で少し悲しい結果となるのであるが。
街並み撮影ということで、ついでに大垣・揖斐を撮影するため、大垣から入るコースで
初日は出発する。
1.大垣・揖斐
新横浜から新幹線に乗る。
新幹線の中での楽しみは「崎陽軒のシュウマイ弁当」なのであるが、今回はなんと
品切れであった(残念なり)
大垣の駅前
初めてだと思っていたのだが、良く考えると夜にここから電車に乗ったことがある
のを思い出した。
15分ほど駅周辺を撮影し、養老線で揖斐に向かう。
大垣の駅前にあった謎の像。
これはなにか由来のあるものか??
揖斐の駅前、ここは以前夜に来たことがある。
昼に見ると、駅前が結構広い。
揖斐の市街には、ここからかなり歩かねばならない。
徒歩で揖斐川を渡る。
確かにかなりの川幅なので、かつて近鉄も名鉄もこの川を渡れなかったのだ、と
遠い昔に思いを寄せる。
寒いが天気も良く、風光明媚。
いよいよ揖斐の街に入るのだが、正面にこの風景。
カメラ屋を見ると気持ちが休まるというのは、やはりカメラ好きだからか?
これより、揖斐の街並み撮影
ちょっと複雑な形の十字路にある「角の家」
収まりがいいのに好感を持った(これはいずれ模型にしよう)
逆光なので写りは今ひとつ。
反対側の角にあった洋館風の建物。
R−D1+28mmでは入りきらないのが残念。
いい雰囲気の床屋
中を撮影したかったのだが、仕事の邪魔をするのも悪いので外から撮影。
結果としては「不思議写真」になってしまった(残念)
雰囲気のいい神社。
青い空に桧皮葺の屋根が映える。
撮影していると、このような家並みが続いている。
この通りはどうも谷汲まで続いているらしい。
さらに奥地に行きたいのだが、昼食も取りたいし明るいうちに岐阜入りしたいので
旧名鉄の揖斐駅跡に向かう。
揖斐駅跡に向かう途中の道
こうしてみると、揖斐の街はかなり大きい。
それにしても、これだけ人がいる(はず)なのに、中心地に近鉄も名鉄も乗り入れて
いないのが不思議ではある。
またしても「味のある床屋」を発見
揖斐の街はほんとうにいい味を出している街だと感心する。
もっと撮影すれば良かったか?と少し後悔する。
名鉄の揖斐駅跡に到着。
なんと「なにも残っていない」
これだけ綺麗さっぱりと数年で無くなってしまうとは・・・と呆然。
かつての上屋のある大きな駅に寄り添って建っていたトイレが、今や「暗黒神話」
に出てくる56億年後の姿のようになっているのが印象的。
揖斐からバスで黒野まで移動するつもりだったが、「もう来ないだろう」と思ったので、
思い切って廃線巡りをすることにした。
歩いてみると、かなりの線路は撤去済であり、しみじみと寂しさが沸きあがってくる。
廃線の半ばからは、まだ線路が残っていた。
歩きながら線路を見ていると、ますます寂しい気持ち。
この駅はまだそのままの形を留めていた。
揖斐側にあるこの建物は、神社+公民館というもの。
線路が無くなってからは、この建物はどうなるのか・・・と思うと寂しい。
さらに歩き、黒野が見えてきた。
大柄な鉄橋は、まだ元の姿のままであった。