ニッカ(nicca)、YASHICA


ニッカというカメラがあることは知ってはいたのだが、ウチには一応ライカがあるので
バルナックタイプを買う気が起きなかった?のか所有していない。
ニッカIIILはチョートクさんがアサカメの連載で話題にしたことがあり、私もそのデザインが
好きで所有している。

ニッカの前身ニッポンカメラは昭和16年に光学精機社により第一号が完成している。
この会社はハンザキヤノンの製造に従事していた数人が起業した会社で、当初はスロー
シャッターの後付けなどの改造を行っていたが戦争中に軍用としてライカIII型相当や
スタンダード、キヤノンJタイプなどの生産を行っていた。
昭和22年にニッポンカメラに改組されている。
昭和23年にニッカに改名、III型の量産を始めている。

ニッカは昭和33年11月にヤシカと業務提携を行っている。
IIILと5Lはニッカ名、昭和34年12月から発売のYFとYEからはヤシカ名になっている。

参考文献:
カメラレビュー クラシックカメラ専科 No.37 朝日ソノラマ


1.ニッカIIIL
このカメラは'95年くらいにウツキカメラで購入したものである。
当時はIIILは珍品で入手したときはかなり嬉しかった。
特徴ある操作部
デザインの特徴になっているファインダ部分と巻き戻しダイアル。
フラットになってカッコいいのだが、油断して放すとスルスルと戻ってしまうので
実際に使っているとイラッとすることがある(笑)
ファインダーのブライトフレーム
ボディ背面はM型ライカ同様に開閉する
底フタを外すとカウンタがリセットされるように突起が付けられている。
NIkkor50F2 F=1:8
Nikkor50F2 F=1:5,6

2.ヤシカYF

昭和34年12月にニッカIIILが衣替えして登場したものがYFである。
フェアウェイ(FAIR-WAY)とも呼ばれていた。
外観も変化しているがファインダー倍率がIIILの等倍=>X 0.7に変更になっている。
軍艦部上にはYASHICA、正面左側にはNICCAと書かれているのは「移行期」という
ことでニッカブランドに配慮したものなのだろうか?
レンズはNikkorからYASHICAブランドに変わり、YASHINON50F1.8が装備されている。
実際に撮影してみると良く写るので問題はまったく無いが、どこで製造されたレンズだろうか?
YFのファインダー
倍率がx0.7に変更されたことで全視野を焦点距離35mm相当、中央に50mmと
100mmの枠が表示されている。
50mm枠が小さい?ようにも感じられるが眼鏡使用の私には見やすい。
IIILの「フラットな軍艦部」から一転して「普通の作り」になった操作部。
 ・カウンタは自動リセット=>手動セット
 ・シャッター速度ダイヤル(高速)は普通に持ち上げてセット
 ・レリーズは大きく押しやすくなった
全般的に操作しやすいのだがシャッターダイヤルはなぜかガタがあって間隔が狭い
1/1000~1/250ではセットされたかどうか?が判りにくい(個体差かもしれないが)
IIILの巻上側底部分(上部からのリセット用のロッドが通っている)
YFの巻上側底部分(IIILにあったロッドがない)
カウンタの自動リセットが無くなったことで上部からのロッドが無くなっている。
等倍ファインダーのIIILとYFのこの差はライカM3とM2の関係と同じ考え方なのだろうか?
巻き戻しノブもM型と同じ「普通のスタイル」になった。
背面
IIILの背面蓋にあったASA感度ダイヤルが無くなっている。
アイピースが大きくて見やすいのは同じである。
底板蓋を外して背面が開くスタイルもIIILと同じである。
YASHINON50F1.8 絞り解放
YASHINON50F1.8 F=1:8
Acoll35F3.5 絞り解放
TANAR100F3.5 F=1:8
100mmの枠の具合を見るためにタナーを使ってみた。
真ん中に入れたつもりだが枠下側がやや上目になるようである。



元のページに戻る