大判デジカメへの挑戦!(ダンボールカメラ編)


それはある人のブログから始まった。

なんでも、世の中には「大判をデジタルで撮影しようとしている人がいる」という
ことなのだ。
なるほど、読んでいくと、米国では論文まであるとのこと。

それは面白い!
私もやってみたい!
ということで、さっそくその人に会うことになった。

その衝撃の姿!
大判デジにトライしているS氏と会って、都内某所にして実演をしてもらった。
おお!これがそうか!
大判カメラの後ろには・・・・なるほど・・・・普通のスキャナが!
USB電源で動くのでパソコンがあればok。
素晴らしい!!
そのとき撮影された画像。
あっさりと撮影は完了する。
銀塩ではないので、その場でサクっと結果が確認できる。
結果を見て絞り値を変えたり、IR/UVフィルタを外して赤外線撮影をしたりと
色々なことが出来る!
う〜ん、こんな面白いことを今まで知らずにいたなんて!!

ということで、喫茶店でさらに細かいことを教えてもらい、自分でもやってみる
ことにした。
ジャンクの大判レンズを修理!
ウチには大判カメラもレンズも無い!
ということで、「最低線必要なものを揃えよう」ということで、新宿地区でもっとも
安いと思われるジャンクレンズを購入してきて修理する。
絞りが固着して中で固まり、レンズ曇り・・というものである。
分解も結構大変(固まってしまっているので)であったが、絞りを復活させるのが
一番大変であった。
幸運だったのは、レンズはその絞りの油が揮発or飛び散って雲っているだけだった
ので、拭いたら綺麗になった。
復活のCONGO210F4.5
2時間もかかってようやくレンズは復活。
こうしてみると、結構よく写りそうだ。
さて、いよいよスキャナの改造である。
注意!
製品の改造というものは、決して人に進められるものではない。
その結果を保証できないし、元に戻すこともまず不可能だからである。
もちろん、メーカーの保障も修理も受けられない。
私はもちろん、他の人もまず助けてはくれない。
完全なる自己責任において行われることなのである。
ここに書かれたことを参考にするのは良いが、私は一切の責任を負わない。
このことが理解できない人はここから先は見ない方が良いし、その資格もない。
まず、スキャナ上部カバーを外し、ベット部のガラスを外す。
両脇のカバーは、このように止めてあるので、割らないように少しずつ
剥がしていく。
CCD部分のレンズ(3色フィルタになっている?)とLEDによる照明部分を外す。
LEDは左側の白い部分で、私はカットするのも・・なので、ビニールテープを貼って
光を消している。
LED部アップ。
この細い部分がCCDかと思うとちょっと感動する。
LED照明部(光学プラがあったところ)とレンズ部の部分を糸ノコで切り開いて
開口部分を広げる。
これで、CCDにしっかりと光が当たるようになった。
あとは元に戻すだけ。

と、改造は案外簡単である。
さて、試写してみる。
ベッド部にレンズを置いて撮影(スキャン)を行う。
ダンボールを切り抜き、その上にレンズ(ブロニカのSuper-Komura45F4.5)を
置いてスキャンしてみる。
ピントは合わせようがないので、少しずつ繰り出してはスキャンして確認する。
これが撮影した画像。
1時間以上かかってようやく撮影した画像。
よしよし、次は大判カメラをなんとかしてきちんと撮影だ!
ダンボールカメラを作って撮影!
なにしろ大判カメラを持っていない。
どうしようか?買うか?
しかし、バイテンのカメラは品物が少ないうえに価格が高い。
結局「じゃあ、作ればいいじゃないか!」
デジタルなので、多少光が漏れてもokである。
素材は近所の乾物屋さんでダンボールを2箱もらってきて、それを2時間かけて
カメラの形にした。
ピントグラスは、昔もらってあった4X5くらいの大きさのスリガラスである。
こうやって撮影風景を見ると、とっても手作り感があるではないか。
大判デジカメ(ダンボールデジカメ) CONGO210F4.5 F=1:6.3
おお!ちゃんと写った!
感動である。
フォーカシングをやり易いように取っ手を付けた。
ピントグラスのフードは脱着式にした。
外を見てみると・・・・おお!よく見える!!
スキャナを止めるキャップ。光漏れも減らせるはず。
撮影風景はこんな感じ。
上記の撮影のファーストショット。
トリミングなしで見ると、盛大に周辺に光線が漏れている。
やはりダンボールでは仕方が無いか?
ようやく野外で撮影。
あまりに見た目の怪しいダンボールカメラで撮影していたので、子供に
「おかあさん、ヘルプ〜!怪しい人がいるよぉ〜」とか言われてしまった。
それはともかく、やや曇りであったにもかかわらず、日中ではF=1:64にしても
まだ光量が多く、またどうやら赤外線のためどうも画像がはっきりしない。
これは、IRフィルタ+NDフィルタを使わないとダメである。
安くて丈夫な照明機器用のIR/UVフィルタを確保。
細かい改良と、野外撮影用のIR/UVフィルタを調達した。
フィルタは、照明機器用なので凄く安い!
この知恵は、エプソンのスキャナを改造してデジカメを作っている方の知恵を
生かさせてもらった。
ところが・・である。
野外撮影に向けてダンボールカメラの操作訓練をしていると・・・・・
あれ?画像が出ない。

原因は不明。
ひょっとして壊れた?ということで、2台目を改造してみたのだが、現象はやはり
同じである。

ガッカリ・・・
さて、どうしたものか?
まずは現象を確認してみよう。
1号スキャナの現象。動作はするが画像が出ない。
最初のスキャナで起こっている現象。
動作はするのだが画像が出て来ない。
よ〜っく見ると左上にチョビっと光というか、ノイズが出ているだけである。
キャリブレーションの動作は完了するので、スタート位置調整と初期化(ホワイト
バランスなど)は出来ているはずである。
この状態で、なぜ画像が出ないのか??

とりあえず、新しいスキャナを購入してみよう。



元のページに戻る