大判デジカメ(間接式)
スキャナの受光部分を切り開いて直接露光させる方式については、
まあまあ実用になったので、違う方法を試してみよう!ということになった。
受光部の加工は直接式より簡単で、発光部の光伝導部のプラパーツを撤去して、
LEDを包んで光が漏れないようにするだけである。
原稿を置くガラス部分にスリガラスを置き、パーマセルで固定する。
(使ったらすぐに外すので(ガラスが割れる危険性がある)
撮影してみるといい感じである。
よしよし・・・・・と思いつつ、半年以上が経過・・・・
野外撮影をするため、専用キャリングケースを作る。
ダンボールでカメラ本体、スキャナを格納(どっちを出してもケースは直立)し、
余った部分に被り布とパソコンなどを入れる。
撮影するときに、パソコンなどはこの上に置くことができるし、ピント枠を外して
格納することもできるので、破損の恐れがない。
撮影は山下公園
結果はさんざんである。
新しいパソコン(FMV LOOX U50)は画面が小さく、しかも野外では画面がテラテラ光って
よく見えないので確認出来なかった(+老眼(涙))のだが、帰宅してこれをみたらかなり
ガックリした。
しかし、原因はなんなんだろうか?
無改造のノーマルスキャナ(LiDE70)で読み込んでもノイズが出る。
どうやら、改造スキャナで100ショットほど撮影すると、このような強いノイズが
出るようになるようだ。
結局、出来ることはドライバのクリーンインストールしかない。
それをさっそく試してみる。
ドライバのクリーンインストールの結果、室内撮影では復活。
バレルレンズで室外撮影のテスト。
バレルレンズでの撮影結果。
画像下にややノイズが出ている。
このノイズを消す方法はないか?
かなり試行錯誤した結果、ラインセンサーが動作する最初の部分から
画像を取り込むようにすればよいことが判った。
直接式で使用していたLiDE40では、レンズ部分(RGBのカラーフィルタ含む)を
撤去していたので、強い光を当てる必要があったので「開口部分」にしておかないと
いけなかった。
間接式では逆に微弱な光(通常のスキャナとしての光量)で良い(ということが判るのに
かなり時間がかかった)ので、強い光が起動時に当ると線状のノイズを引っ張る傾向が
出るようである。
そのため、起動時からND8x2枚+IR/UVカットフィルタで弱めにした光が当たるように
するのが正解であった。
残りの部分は、光が当たらないようにがっちりカバーしてある。
今度はみなとみらいからである。
この日は、日本丸が帆を張る日であった。
レンズはいずれもCongo210F4.5である。
画像には補正(自動シャープ、明るさ調整など)を入れている画像もある。
上画像の撮影場所からの日本丸。
カメラ(+スキャナ)も傾けても平気になった。
まあまあいい感じである。
これで一応、試せることはすべてやったか?と思っている。