KODAK EKTRA
KODAK EKTRAが私の手元に来て10年以上になります。
同じクラシックカメラでも、ライカとは大きく異なり、その使用には比較にならない苦労が伴って
いますが、何度もやってきた故障や動作不良にもメゲずに今もときどき撮影に供しております。
やはり私は機械好きなのだと実感しております。
標準レンズを装備した姿。
どっしりとした重厚な姿・・というか、そのごつさに迫力を感じます。
内蔵のズームファインダーは50mm〜254mmなので、Ektar35F3.3を使うためには
外付けファインダーまたは「本来は付いてくるファインダー前に付けるレンズアダプタ」を使用します。
私はそのアダプタがないため、ロシア製の35mmファインダーを愛用。
後姿。
左側の巻上レバーが特徴的。
ファインダーは上部右側の方で、左側はスプリット式の距離計。
巻き上げ時にフィルムがしっかりと送られているかどうかは、右側の赤ポチが動いているか
どうかを目視or親指の感触により確認します。
マガジンの蓋を開けたところ。
このように広く開くのでフィルム装填は楽です。
フィルムの送りの方向が一般的なカメラとは逆。
マガジン下にあるロットと巻き上げレバーの巧みな連動により、ワンタッチで巻き上げ動作を
行うことが出来ます。
上部からの姿。
左側にシャッターダイヤル(中間速度なし)とレリーズ、次がセルフタイマー、フィルムカウンター、ズームファインダーの
距離切り替え、距離計の視度補正の順番。
シャッター速度は1/1000〜1/25がメインのダイヤル。
引き上げてセットしますが、「必ず巻き上げてから」行うことが必要です。
(巻き上げないでダイヤルを引き上げると壊れることがあります!)
1/25にセットしてから、上にあるダイヤルをセットするとB,1〜1/10が使用出来ます。
(通常速度時はOにしておかないと正常に動作しないか、あるいは故障の可能性があります)
私が所有している交換レンズ。
90F3.5と35F3.3の2本。
立派なアルミ製コンテナが印象的です。
久々に使用するに当たって、近距離の距離計調整をどうするか?と考えたのですが、
そういえば、10年前に軍艦を開けて調整しても無限遠時と近距離(7feet以内)でスプリットが
合わないことがあって、そのときには無限遠時に合うようにする・・という??な調整をしていた
ことを思い出しました(遠い目)
結局、根本的には中央のプリズムを組みなおす必要があるものの、私の技術ではムリなので
軍艦を開けずに近距離(10feet以内)を調整する方法として、距離計のレバー先端に紙を貼る
という安直な方法で対応。
ところで、エクトラのファインダーがどんな風に見えるのか?
これがファインダー像。
明るいところではもうちょっとクッキリと見えるが、「古井戸の覗き込んだような感じ」であることは確か。
距離計はスプリット式。
明るいところではまあまあだが、暗いところではなにがどうなっているか??のときが多い。
また、倍率が高すぎる(254mmでも使うため??)ためか、どこを狙っているのか判りにくいときがあります。
操作の難易度よりも、このようなファインダーの見え具合に耐えつつ撮影するのがちょっと疲れます。
(同じレンジファインダーでも、ライカのような「ファインダーを覗く喜び」は望めない)
Ektar35F3.3 F=1:11
Ektar50F1.9 F=1:2.8
その後、もう1台エクトラが増えて、平凡?な日々を過ごしてきたEktraでしたが・・
カメラ市で、このようなものを発見!
表側
裏側
なんとなくエクトラ用のものだとは判りますが・・・
マガジンバックを外して交換してみる。
これはなんと!マクロ撮影をするためのピントグラスである(通常使用)
レバー操作をすると
ミラーが跳ね上がって、ウェストレベルで使用出来る。
これはコダック エクトラのマニュアル(1941年)である。
驚いたことに、日本と開戦の年に一部とはいえカラー印刷である。
エクトラは、「いきなりシステムカメラ」で登場した。
そのマニュアルには、え?と思うものもあるが、マガジン交換が出来る
メリットを生かした接写装置(マニュアル中下段左側)がある。
この手のアクセサリーの入手は難しいが、こうして手に取って確認出来る
ことは楽しい。
ところで、2012年になって「今まで出来なかったこと」がついに実現出来た。
Ektra-NEXアダプタの実用化
今までは出来なかった、デジタル撮影がついに可能になった。
NEXに無限遠が出るアダプタが出来たのである。
Ektraのレンズはすべて使える。
パーマセルで固定ながらも、実用はOKである
残念ながら、パーマセルで止めるのだが、実用上では問題はない。
これで、デジタルで撮影出来るのは他に代えがたいメリットだ。
Ektar35F3.3
Ektar35F3.3 絞り解放
NEX-7(ミラーレス機)ならば、最近接も思いのままだ。
Ektar50F3.5
Ektar50F3.5 絞り解放
NEX-7ならば、こんな近接もバッチリ!
Ektar90F3.5
Ektar90F3.5 絞り解放
Ektar135F3.8
Ektar135F3.8 絞り解放
エクターレンズ、良く写る。
デジタルならば、納得いくまで撮影できるのがありがたい。