26年式拳銃


26年式拳銃は、明治26年(1893年)に制式採用された。
それまでは、あの「坂本竜馬の拳銃(S&W No.1、2)」の後に、S&W No.3が
少量使われたくらいで、拳銃の大量採用については?な状態であった。
ここで歴史を追ってみる。
 ・明治元年 : 1868年
 ・日清戦争 : 1894-1895年
 ・日露戦争 : 1904-1905年
明治政府になっても「国産制式拳銃がない」時代が26年も続いた・・というのは、
明治維新以降の国内は平和だったからか?
26年式拳銃といえば「騎兵が使う」という話を聞くが、なんとか日清戦争には間に合って
良かった?というところなのであろうか。
26年式拳銃は、その後の「自動拳銃制式採用までの空白」もあってか、1935年まで
製造が続き、WWIIでも使われたのだからなんとも長命である。
その割には、ダブルアクションオンリーであったり、どう考えても威力の不足した9mm弾
簡単にグルグル回って位置が狂うシリンダー・・など、なんら改良なしでその長命と
いうのは、なんとも不思議な存在だと思う。

1.中田商店?の非可動26年式拳銃

後で出てくる頑住吉氏の製品が出るまでは、孤高の存在だった非稼働モデル。
たぶん、軍装をする?ときに、ホルスターの中に入れておく用途なのだと思う。
HWSの26年式と比べてもプロポーションはよく、六研とネットで書かれているのも
なるほどそうなのか?と感心したりしている。

2.頑住吉氏の26年式拳銃

2000年初頭くらいに活躍された頑住吉氏が販売したレジン製の26年式拳銃。
私は個人的に「レジンキット=おおざっぱな型貫き」をず~っとイメージしてきたが
いやはや、最近のものはほんとうにカッチリした作りで、考えを改めた。
そのうえ、おそらく「量産された世界初の可動モデルの26年式拳銃」であり、結構
苦労して入手した。
後で出てくるが、サイドプレートを開いて、内部機構を確認することが出来るのは
さすがだ。

3.HWSの26年式拳銃

そしてついに、モデルガンメーカーから製品が出た。
ハートフォードさんは、この前に94年式を製品化して驚かせてくれたが、
さらに26年式を発売してくれたので、26年式~94年式までの日本軍の
拳銃を手に取って確認できるようになったことは夢のようである。

4.26年式の「サイドプレートを開く」機構

26年式拳銃といえば「簡単にサイドプレートを開いてメンテナンス出来る」
機構である。
上がHWSの製品、下が頑住吉氏の製品。
どちらも、見事に機構を再現している。
頑住吉氏の26年式拳銃。
金属パーツではなく、レジンでパーツを製造し、個人製品なので、バネなどは
汎用にせざるおえないという困難を克服して、みごとに機構を表現している。
バネがかかる部分は1.4φのネジを埋め込んであって、強度も確保している。
トリガーガードがかかるグリップ側の爪は、バネで押されるようになっていて
しっかりと固定されるよう工夫されているところに、苦労を感じる。
HWSの製品。
まったく実物通りである。
ここまでカッチリ作って、実物通りになっているのはさすがなのだが、
そのしっかりした作りで「シリンダーが不用意にグルグル回ってしまう(笑)」
という動作を確認すると、「日露戦争の騎兵は苦労したのだろうな」と
遠い目になれたりして、現物(モデル)で確認できることは素晴らしいと思う。
それにしても、仮にも一国の制式軍用拳銃が”設計者が不明”というのはすごい。
バレルはS&W No.3、フレームと機構はフランスの廉価版拳銃・・をコピーしている
というのも驚きながら、それを5年もかかって製品にしたというのは、当時の日本の
工業力とライセンスについても考え方が判って、面白いやら、情けないやら。

5.エアーガンタイプの26年式拳銃

正直、まさかこのような製品が出るとは思わなかった。
というのは、26年式はその評価からして「使い勝手が良いとは思えない」拳銃なので
エアーガンの主なユーザであるサバイバルゲームをやる人にはウケないだろう・・
と思ったからである。
実際は、「日本軍装備でサバゲをやる」にはこれはいい!となったようで・・・らしい。
(ひょっとすると、モデルガンの販売が思ったより伸びなかっただけかもしれないが)
パッケージを見ただけでは、モデルガンなのか?エアーガンなのか?である。
良く見ると、警告がエアーガン版を貼ってある。
上がエアーガン版。
シリアルNo.の打刻が3万番台になっている。
グリップの色も意識して変更されているようだ。
フィールドストリッピング?もまったく実物通りである。
これを見て「え?これがエアーガン??」となりそうなリアルな構造。
エアーガンとしての機能はシリンダー内に格納されている。
タナカさん製造のメカなのだが、すごい進歩である。
実際に売ってみると、KM企画のバレルとの相乗効果?で極めて正確な
命中率である。
構造的にモデルガン(実物)と異なる部分。
シリンダのバルブ解放をハンマーで叩くために、松葉バネをやや大型なものに
してあるのだが、その叩く量を調整するためのイモネジが追加になっている。
モデルガン気分で空撃ちして遊ぶと、これが引っ込んでしまってガス漏れする
ので、注意が必要だ。
(射撃?する前にチェックすれば良いだけなのだが)



元のページに戻る