一番形拳銃(S&W No.3)


あの「坂本竜馬の拳銃」が、S&WのNo.1とNo,2であったのは有名であるが、
明治時代になっても、政府(それも支給されたのは郵便夫だった)は
これらの拳銃を使用していた。
あまり拳銃を戦争の武器として見ていなかったからかもしれないが、南北戦争でも
「あくまで護身用」として使われていたものがまだ使えたというのは、日本がそれだけ
平和だったからという見方もあるのだろう。
その後S&Wは中折れ式のオープンブレークタイプのNo.3フレームを発売する。
このタイプは、45S&Wという強力な弾丸を使用するもので、ようやく軍用拳銃に
なれるものが出現したことになる。

これは六研の一番型拳銃のモデルである。
内部機構は作られていないが、形態は極めて忠実、かつ美しい仕上げである。
同じカートリッジ式ながら、前のNo.1と2は上ヒンジでバレルが跳ね上がる
形式であるが、この方式では弾倉を外して装填しなくてはいけないのも
面倒であるが、なにかやろうとしてグリップを持つと・・・パタンとバレルが
落ちてきて凄くイラっとする。
モデルガンはプラ製だからいいが、実物は鋼で重いから危険である。
No.3では、中折れで排莢も自動で行われるオープンブレーク式になった。
これは凄い進歩である。
奥:一番型拳銃(No.3) 手前:スコフィールド
一番型拳銃のバレル部分と中折れの形式はのちに26年式にも踏襲された。
しかし、米国の軍採用試験時にはこのバレルを止める方式が華奢でフレーム側
からのフックで固定する方式(英国の中折れ拳銃はこの形式)に改良され
スコフィールドとなった。



元のページに戻る