Leica M8


長年(といっても2年ほどですが)待ちに待った「ライカ社製のM型デジカメ」がついに
発売になりました(遠い目)
長かったような短かったような・・・・・
かなり遅めに予約をしたので「きっと忘れたころに到着だろう」と年内入手は諦めて
いましたが、クリスマスイブ前日の23日に無事到着。

到着したM8を手にとってみると、大きさはM3と同じ?と思ったのですが・・
帰宅して並べてみるとこんな感じ。
M3よりは少し背が高く、R−D1よりは小柄になっています。
ちなみに、重さを量ってみると・・・
 M3  :589g
 M8  :596g
 R−D1:602g   (いずれも実測)
手にとってみるとM8が一番軽く感じるのですが、実際にはほどんど差がありません。

M8の外装は、なにかこう・・・細かいザラザラしたビニールのような感じになって
おり、M3のような高級感のあるグッタベルカではありません(ちょっと残念)
ちなみに、R−D1は湿式ゴムになっており手が滑らないように考慮してあります。
もっとも、M8はシャーシもABS?になっているので、この寒い冬のさなかに使って
いても冷たくないという新たなメリットが生まれています。

雑誌でも話題になっている6ビットコードの読み取り追加によるマウントの変更。
実機を見ていますと、12時のところのシールや0.8mmほど出っ張っていることなど
細かく通常のM型と相違が出ています。

R−D1との比較。
カッコの良さのはともかくとして、R-D1の方が各種レンズの装着に耐えられて便利
ではあります。
また、R−D1はロックが外しやすいのですが、M8はちょっと硬くて外しにくいです。
(これは慣れの問題か?)

M3とM8のボディシェルの違い。
実物を使っているだけではあまり自覚はありませんが、こうして比較するとM8が
かなり厚めになっています。
また、M8のボディシェルがABS一体でギリギリのサイズになっていることが判り
ます。
この大きさに収めるには、今までのM型の構造(グッタベルカ+外装+メカ)の
では目標を達成できなかったのでしょうね。
苦労が偲ばれます。

ちなみに、裏蓋を閉めないとこういうメッセージが出ます(笑)

M8を使っていて気が付いたのが、「画像参照がやりやすい」ことです。
方向キーとジョグダイアルの組み合わせで簡単に操作ができます。

まずはPLAYを押した状態。
ここでジョグダイアルを+側に回していくと・・

このようにUPになります。
方向キーを使うことにより、拡大表示部分を移動することができます。

そして、そのままジョグダイアルを−に回していくと・・・

4枚表示=>9枚表示と切り替わっていきます。
そして、さらに回すと・・・

全体が選択され、方向キーにより9枚1ページでめくっていくことができます。

機能の話しはともかく、問題はM8の写りです。

M8最初の撮影はチョコ君をモデルに撮影。
レンズはズミクロン35F2(8枚玉) 1/8000まであるシャッター速度により日中でも開放で
撮影が可能になりました。
この画像、オリジナルは10MPなのですが、その画像で見るとピントの来ているところと
アウトフォーカスの部分がくっきりとしています。
この感覚は、なぜかR-D1では感じたことがない描写であります。

先の画像の顔の部分をアップ。
目に合わせたつもりなのですが、しっかりと鼻にピンが来ています(涙)
ちょっと前ピン気味になるクセがあるのでしょうか?
(そういえばR-D1もそうだった)

M8を少しずつ使っていると、色々なことが判ってきます。

これがM8のバッテリーチャージャーです。
右に置いてあるものがCanon EOS5Dのもの。
容量はこれより少ないのにチャージャーの体積は約3倍。
それはそれで良いのですが、問題はコンセント部が色々な国の規格に対応している
ため、それが出っ張ってしまうのです。
また、チャージ時間は約3時間。
バッテリーの消耗が早い(300枚程度)を考えると、旅行先ではバッテリーチャージに
6l時間を要するため、早めに宿に帰還してチャージを行う必要が・・・・

R-D1より大きな背面の液晶ですが、正直言ってあまり実感が湧きません。
上部のかなりの範囲を、枚数表示で覆っているからかも?
また、M8の液晶はちょっと斜めにしてもよく見えません。
これってプライバシー保護?(笑)

R-D1で困ったのが「暗いところでISO感度設定の変更が難しい」ことでした。
ISO感度を操作する局面は、銀塩なら「フィルムを入れたとき」だけですが、デジカメは
「暗いところでISO感度を上げる」ことが多いのです。
M8は背面のパネルで確認できるのでこの点は解決しました。
しかし、夜景を撮影する際にマニュアル露出に移ろうとすると・・・・
M8のダイヤルはグルグルと回ってしまうので、どの速度になっているのか?が
判りにくいです。
できれば、R-D1のようにダイヤルにAEの露出補正を入れてくれた方が使いやすいと
は思います(これは好みの問題?)

M8を購入してから初めてファームアップを実施。
(ちなみに、ユーザ登録もやっと行いました)
ファームアップについては、該当のファームをSDカードに格納=>M8のスロットに入れるだけで
開始されます。
それにしても、ファームアップ完了時に画像右の画面が表示されるのですが、これでは終わったのか
まだやっているのかが??ですね。

元のページに戻る