エルマ・ルガー
ルガーP08はなんともメカの感じが良い拳銃だと思う。
これくらい良いものであれば「類似品」がないのだろうか?
そう思っていると・・・・なんとあるのである。
それが、エルマ社のトグルジョイントのシリーズである。
まあ、実物はあるだろうが・・・・まさかモデルガンはねぇ・・・・え?
なんと、CMCからERMA LUGER 380 という名称で製品になっていた。
日本のモデルガン、なんとも奥が深い。
モデルガンとしての存在は確認出来たものの、さてはて「実物はどんなもの」なのか?
ところで、2011年11月に大変ショックなことがあった。
こういうときに重宝?する月刊GUNが突然休刊になってしまったのである。
ああ、長年・・・ときどき買っていたのに・・・
日本軍の拳銃の研究ではバックナンバーを苦労して探したのに・・・
嬉しいことに、2012年になって復活した。
喜んでいると、7月号(No.4)にルガーP08の記事があり、その中にKGP68A(380口径)
の写真が出ていた。
・・・・ちょっと違うような?
反対側を見る。
スッキリとしたいいデザイン・・・なのだが、なにかこう・・・違和感がある。
グリップが実物より確かに細いのだが、その点はあまり気にならないのだが??
後ろから見たところ。
トグルがプレス製なので、照門がない。
実物はトグルを後ろに引っ張ってピンを抜き、トグルを外して、レシーバーを
抜くという構造になっている(らしい)
CMCのものは、
(1)マガジンを抜き、チャンバーが空になっていることを確認して
コッキング(というのか?)をする。
(2)セーフティをSにして、ロッキングボルトを回すと、レシーバーごと
前に外れる。
となっている。
まあ、こういう動きは実物と異なっても気にならないが、照門はなんとか
ならなかったのだろうか?
フレームとレシーバーを分離したところ。
実は、同じCMCのスタームルガー(別頁)の構造を見ていて「同じ時期に製品化
されたので、ひょっとして同じ構造ではないか?」と思っていたが、確認してみる
とシアーの配置が左右で異なる以外は、ほとんど同じような構造である。
実物はP08と同仕様のストライカー式なのだが、ブローバック化と、当時の
紙巻火薬の発火を確実にするため、このようにしたのだろう。
ところで、これまたスタームルガーMk-Iのトラブルの件で判ったことがある・・・
下がトグル・レシーバー側、上がフレーム・ハンマー側である。
硬いバネでガチン!とやるので、見事に変形している。
この固体は、発火もしていないし、ほとんど動かした形跡もないのに、
これだけ変形している。
モデルガンの材質は柔らかい金属(改造防止)なので、注意しなくては
いけないポイントなのであろう。
ときどき出してきて、眺めているうちに「なぜ違和感を感じるのか」に気が付いた。
マルシンのP08と比較すると「グリップ固定のネジの位置も形も違う」のである。
実物はP08と同じである。
それなりにいい線を行っているのに、どうして変えたのか?
当時P08を製品化していたマルシンとMGCに遠慮したのか?
ちょっと不思議である。
注意!
このページで公開している内容は「機械の構造を理解する」ことを目的にしている。
間違っても、モデルガンを改造することなど意図していないし、分解・整備なども
危険を伴うものなのでお止めになった方が良い。
知識として参考にするのはともかく、本HPを参照して行ったことに関して、筆者は
一切の責任を負わない。