ペトリ(栗林製作所)


栗林製作所は1907年創業。
国内では小西六写真工業に次ぐ古い会社である。
戦前はスプリングカメラ、二眼レフ等を製造し、皆川商店からファーストの名前で
販売されていた。
戦後は皆川商店から離れてペトリカメラを製造・販売した。
1962年に社名を栗林写真機からペトリカメラ株式会社に変更した。
栗林写真機が35mmペンタプリズム式一眼レフを発売したのは1959年10月であり
ニコンF、キヤノンフレックスと同期である。
シャッターダイヤル1軸2段式1/500~1/60,B、1/30~1/2。
クイックリターンミラーではあったがレンズはプリセット式、マウントはプラクチカマウント(M42)。
シャッターボタンが前面に斜め30度に付くのはこの型からであった。
その後、以下のように製品が作られていく。
1961年2月 ペトリペンタV2 1軸不回転シャッター 1/500~1/2、B
1964年2月 ペトリペンタV3 V2に外部露出計取付ボタンを付けたもの
1964年6月 ペトリフレックス7 Cds露出計内臓 1/1000~1、B
1965年5月 ペトリV6 V3の軍艦部デザイン変更
1966年   ペトリV6F2 V6のマイナーチェンジ版
1967年4月 ペトリFT Cds絞り込み測光TTL 1/1000~1、B
1969年11月 ペトリFTEE シャッター速度優先EE 1/500~1/2、B
1970年8月 ペトリV6II
1971年3月 ペトリFTII
1973年7月 ペトリFTE
1975年10月 ペトリFA-1 開放測光 シャッター速度優先AE 1/1000~1、B
1977年3月 ペトリMF-1 M42マウント レリーズはシャッター速度ダイヤル中央

参考文献:クラシックカメラ専科 No.9 35mm一眼レフカメラ 朝日ソノラマ発行 昭和62年3月20日発行


ウチにあるものはV6のネームプレートが背面にあるのでV6である。
レンズは55F1.8を装備。
マウントはペトリ専用のバヨネットマウントである。
シャッターは1軸不回転式で1/500~1/2、B
レバー巻上は分割巻上不可である。
ところで、シャッター速度表記がなぜか1/15が緑の太字で大きくなっているのだが
なぜなんだろう?と思っていたが、露出計を装着するときに1/15にしてから装着する
ことになっていたのだろうか?
裏蓋は開閉式。
フィルム巻取り軸はペトリの特徴のクイックロードなのだが抜けやすい。
底面にリワインドボタンがあるが巻き戻し時にはず~っと押していないといけない。
V6のカウンタは不思議である。
購入後のテストで巻き上げてもカウンタが動かない。
フィルムを入れないとダメなのか?と入れてみてもダメ。
これは故障か?とガッカリしていると、レリーズするとカチンとカウントアップする。
え?これはなんで?とネットで調べると、このカウンタはレリーズしてミラーUPして復元する
ときにカウンタのレバーを叩いてカウントUPしているとのこと。
カメラのデザインを見るとレリーズはボディ前面、大きなシャッターダイヤルとゴツいレバー
なのでカウンタはこの位置にしかおけないからそのような方式になったのだろうか?
実用的には問題はないのだが、「最後の1コマ」はカウントされないというのが面白い。
C.C Auto 55F1.8 F=1:8 1/500
C.C Auto 55F1.8 絞り解放 1/125



元のページに戻る