国産一眼レフ(または、高校時代に憧れたカメラ)
私が高校生のときには、一眼レフが全盛でした。
プロ機に憧れるならニコンならF2、キャノンならF-1、さらに便利さを求めるなら
電気式AE機を購入、かと思うと、アサペンのM42機もまだまだ現役で、そういう
意味では選択肢の多い時代でした。
当時のことを思い出しながら、各メーカの個性豊かなカメラの話をしていきたいと
思います。
このページを作る始めたときは「高校時代の思い出一眼レフ」で始まったのだが
いつの間にか「国産初期一眼レフを実際に使う」にテーマが移ってきた。
アサヒフレックス=>ミランダTに始まり、1962年のコニカFP(コパルスクエア)まで
使う経験が出来たのは幸福なことだと思う。
ニコン
Sシリーズ
Fシリーズ 【更新20250220】
キャノン
レンジファインダー機
キヤノンフレックス 【新規20250318】
F−1
ヤシカ/コンタックス
RTS 【更新20250220】
ST
AX 【更新20250225】
ミノルタ
レンジファインダー機
SRシリーズ
SR−M
XK(X-1の米国輸出版)
X−1モータ 【更新20250219】
アサヒペンタックス
アサヒフレックス・アサヒペンタックス(M42)
K2DMD
LX
オリンパス
M−1
OM−3
FTL(M42)
シグマ
markI
ミランダ
Miranda T(フォーカベル) 【更新20250319】
コニカ
Fシリーズ 【新規20250315】
ペトリ
PETRI V6
トプコン(Topcon)
Topcon35B
Topcon(フォーカルプレーンシャッター機)