SIGMA Mark-I
このカメラは、学生時代に憧れたものではない。
チョートクさんが連載記事でこのカメラの話を書いたあとに、その現物を見せて
もらったときに「結構カッコイイですね」という話をした。
面白いもので、そういう話をしていると現物が入手出来たりするのである。
正面から見た姿。
このボディは、他のブランド(海外含む)でもちょくちょく見るので、OEM供給
されたものなのであろう。
実はこのカメラ、譲って頂いた時には動かなかった。
それを、あるツテで修理してもらったところ「シャッターはセイコーだねと
教えてもらった。
後ろ姿はなんともサッパリしている。
この角度から見ると、ロゴが大変お洒落である。
ボディがブラックペイントであるのは、なんとも高級感がある。
今ではフォビオンを使ったデジカメまで出すSIGMAではあるが、自社ブランド
名で初めて販売したこのカメラに、かなりの意気込みがあったのであろう。
このカメラのシャッターはスクエアタイプなのだがコパルではない。
ボディの仕様は発注元のブランドに合わせて外装は買えるが、中身は
汎用タイプでシャッターはセイコーのものである。
このタイプは羽に油が回って動作不良になることが多いのだが、
友人にこのタイプの修理が得意な人がいたので直してもらった。
以後20年以上ちゃんと動作している。
さて、このカメラには購入後で面白い情報があったのである。
カメラ友人と呑んでいるときに、このカメラの話になったのであるが、私が
「きっとズームレンズが付いていたのでしょうね」と話すと、その方が
「いや、なんか50F1.4(M42)を見たことがあるから、それなんじゃないの?
とのことであった。
最近、単焦点レンズの明るいレンズを出しているシグマではあるが、M42の
標準レンズは見たことがない。
その方はかなり信用できる人なので、興味深いものがある。
シグマのM42の50F1.4を探す楽しみが増えた。
Cassaron50F2.8 F=1:5,6
Angeniux50F1.5(S21) 絞り開放
Angeniux50F1.5(S21) F=1:5,6
ブログ記事:
SIGMA Mark-1というカメラ