佐原・鹿島臨海・日立電鉄(2004.8.28)
青春18きっぷがあと1日分残っています。
前回の新潟・直江津で吊管の耳が脱落するという重大だけどマイナートラブルに
遭遇してはいるものの、使わないのももったいないので、日帰りの撮影旅行をする
ことにしました。
今週も台風が来ているので、天候が心配ですが強行することに決定!
コースは、佐原=>鹿島臨海鉄道=>日立電鉄 です。
_20040829.jpg)
東京駅に着いたところ、1本早い千葉行きの快速があったので早めに着いた
千葉の駅前をちょっと撮影しました。
かなり以前に一度降りたことがあるだけの千葉ですが、まさかこんなに立派
になっていたとは・・・(絶句)
千葉でちょっと雨が降ってきて「ヤバいかも」と焦ります。
_20040829.jpg)
千葉から成田空港行きに乗り、成田に到着です。
ここもかなり久しぶりです。
_20040829.jpg)
これまた初めて降りた成田駅
有名な場所の割りには、地味目の駅ですね。
ここで遅めの朝食(そば)
_20040829.jpg)
朝食も済ませ、佐原に向かいます。
(ちょっとブレてる・・・)
_20040829.jpg)
移動中の風景
8月末ともなると、稲刈りなんですね。
ちょっと季節を感じる風景
_20040829.jpg)
成田から佐原の移動は呆気なく完了
これから、水郷の街の撮影に入ります。
_20040926.jpg)
川沿いの街の方に向かって歩いていると、小さなお寺の前で朝市をやっていました。
このお寺、作りが蔵のようでちょっと興味深いです。
防火用水の枡もちょっとおしゃれですね。
それにしても、「名前」が入っているようですが、かつてはこういうネーム入れが
注文できたのでしょうか?
_20040926.jpg)
10分ほど歩いて、古い街並みが残る地域にでました。
_20040926.jpg)
左側にある「元銀行」の立派な建物(今はお蕎麦屋さん)
_20040926.jpg)
水郷の入り口にある古い本屋さん(看板が渋い)
_20040926.jpg)
よく見ると、凄い彫り物があります。
_20040926.jpg)
やっと川沿いの地区に到着。
これから水郷を堪能です。
_20040926.jpg)
入ってすぐのところが、「伊能忠敬邸」です。
あの、日本地図を作った人ですね。
_20040926.jpg)
時間がなかったのと、有料だったので中には入りませんでした。
_20040926.jpg)
反対側から見たところ。
綺麗に整備された通りですね。
20040926.jpg)
伊能忠敬邸の前にある橋
実はこれ、通潤橋なのです。
水路を巡る観光船(いつか乗ってみたい)
のどかな風景が続きます。
_20040926.jpg)
ここでレンズをズミクロン50F2(リジット)に交換して撮影(いずれも開放)
_20040926.jpg)
ちょっと路地に入りますと、盛り場のようです。
で、そこで見つけた面白いもの(右側の画像)
奥の看板に「求む!ホステフ」と書いてあります(ホステフとは?)
上品な感じの旅籠(泊まってみたいけど、もう営業はしていないみたい)
_20040926.jpg)
旅籠の前にあった防水枡(これもネーム入り)
_20040926.jpg)
駅に戻る道の途中で見つけたもの
全部の窓ガラスをガムテープで止めてあります(なんという努力)
これも街並み保存のための努力?
_20040926.jpg)
水郷の撮影も終わり、次は鹿島臨海鉄道へと向かいます。
まだまだ続きますので、ページを変えて続きます。