信州ー上州貧乏旅行(青春18きっぷ’04) その1
青春18きっぷが、7/20から使えるようになりました。
ということで、7/24〜25でさっそく旅に出ることにしました。
なにせ思いつきなので、「どこにしようか?」と思案した結果、以前やった
ことのある「信州=>上州の旅」となりました。
とはいえ、軽井沢−横川間は代替バスになるなど「今はどうなっているの
だろう?」という疑問も残しつつの旅です。
1日目 中央線・小海線・上田交通
5:44 の南武線に乗り、立川発甲府行きの各駅停車に乗ります。
この色の電車になってからは、初めてかも?
ちょっと甲府で撮影した後、次の松本行きで小淵沢を目指します。
_20040801.jpg)
さして時間もかからずに小淵沢に到着
駅舎横に新しい観光者向けの売店ができて、開店祝いをやってました。
小淵沢で食事(野沢菜天麩羅のそば)
_20040801.jpg)
食事をしてから、小海線に乗ります。
座席がいっぱいになる程度の込み方でした。
売店で酒の肴とワインのワンカップを購入
先ほどの新装開店の店で買った日本酒
呑んでばっかりの高原鉄道でしたが、いい景色にお酒ですっかりいい気分。
ちょっと居眠りしていたら、小諸に到着しました。
小諸駅で下りたことがないので、今回は1時間ほど探索を行います。
_20040801.jpg)
_20040801.jpg)
小諸駅の周辺、高い建物がない!
私の好きなタイプの街のようです。
_20040801.jpg)
小諸で見つけた興味深い建物!
これ、下はおみやげ品の店、上はレストランです。
現役らしいのですが、この猛暑に冷房がないらしいので、今回はパスしました。
_20040801.jpg)
あまりの暑さに駅ビル(なのかな?)にある喫茶店に退避
その窓から外を見たところです。
その喫茶店で出てきたチーズケーキセット(500円)
ケーキはちょっと凍っていたのですが、この暑さだとその方がおいしい(笑い)
_20040801.jpg)
小諸で1時間過ごし、いよいよ上田を目指します。
しなの鉄道の各駅停車に乗ります。
それにしても、なんとまあ派手な色になったもので・・・・
_20040808.jpg)
しなの鉄道でしばし、上田に到着です。
新幹線ができてから初めてなのですが、すっかり近代的駅になっていてびっくり!
しかも、別所線に行く途中には、なぜか峠の釜めし屋まであったりするのですね。
_20040808.jpg)
これが高架になった別所線の上田駅
なんとなく昔が懐かしいのは私だけ?
_20040808.jpg)
ゴトゴトと電車に揺られて別所温泉に到着
ホームは一見変わりがないようですが、よく見ると1線になっていました。
_20040808.jpg)
ホームにある「別所温泉」の字がいいですね。
正面入り口いの風景は昔と変わらないようです。
久々のモ5250の姿
状態はいいようですが、昔はもっとちゃんとしたホームになっていたような??
これを見た後に、別所温泉の街を見に徒歩前進開始です。
_20040808.jpg)
猛暑の中、「ああ、温泉に入りたい」と思っていたら、ようやく外湯を発見
太子湯(入湯料150円)で、やっと温泉に入れました。
温泉の後は、お寺にお参り
ここ、漱ぎの所(正式名称は?)が温泉なのにビックリ
_20040808.jpg)
帰りの電車の窓から、途中駅に留置してあるモ5250を見たところ
解体されないのは嬉しいのですが、この状態はちょっと・・・・
_20040808.jpg)
さらに車庫でダルマさんになっている5200を見たところ。
さすがにステンレスの車体は風雪にもビクともしないですね。
上田まであと1駅というところで電車が止まってしまいました。
突然の豪雨(夕立とも言う)で、電車が30分くらい運休
さすがは「日本一降雨量が少ない地域」だと感動
_20040808.jpg)
ようやく上田駅に帰還
さて、表通りに出てみると・・・「え?これどこ??」というくらいに変貌していました。
新幹線が来ると、みんなこういう風になってしまうの典型のような状態
_20040815.jpg)
別所線の駅にあったおぎのやで買った釜飯を食べます。
久々に食べてみると、結構おいしいかった。
ということで、1日目はこれで終わりです。
結構ボリュームがあるので、ページを分けることにしました。
