タンバール90F2.2(Thambar90F2.2)


ちょっとマジメに撮影をしていると「ちょっと変わった写りのレンズが欲しい」
と思うようになりました。

そんなときに、タンバール90F2.2がやってきました。
幸運なことに、フード、専用キャップ、センターフィルタも揃ったセットです。
センタフィルタを装着すると、このような感じになる。
ヘリコイドからレンズを外すことが出来るので、1眼レフでの使用も可能。

M8でテストと行い、ちょっとコツを掴んだところでM3で撮影を行います。
フィルムはとりあえずネガを使用。

絞り開放(センタフィルタなし)
F=1:2.6(センタフィルタなし)
F=1:6.3 
色々と試した結果、F=1:4.5以上に絞るとカッチリとした写りになる。
続いては、センタフィルタ装着の撮影結果です。
背景のボケに、盛大にリング(目玉のオヤジ)が発生していることに注目。
絞り開放(センタフィルタあり)
F=1:2.6(2.8) センタフィルタあり
F=1:4.5 センタフィルタあり
リングボケを残しつつ、手前の被写体はカッチリとする。
続いては、タンバールではこういうものは撮影しないだろう!の第一弾。
α900の前にタンバールを当てがって強引に近接撮影です。
果たして、タンバールで料理を撮影すると美味しそうになるか?の挑戦です。
いずれも、絞り開放(F=1:2.2)
Photoshopで画像はレベル補正(電球色がきついため)
こうしてみると、意外にこういう撮影に向いているレンズかも?
続いては、M8で逆光の状況で強引に撮影した結果。
その強烈な印象が面白い?
絞り開放(センタフィルタなし)
F=1:2.6(センタフィルタなし)
ちょっと絞っても強烈な写り。
F=1:6.3(センタフィルタなし)
まで絞ると唐突にカッチリクッキリに変貌。
続いては、やはり普通のタンバール使い(それ普通かな?)はやらないと思われる
タンバールによる鉄道写真の世界。
M8で撮影にトライ。
絞り開放(センタフィルタなし)
最新鋭のロマンスカーが、まるでウルトラQの世界に変貌する。
M8で速度のあるものを連写するのは辛い・・
幻想的なまま去っていくロマンスカー
(実はこの3枚をモノにするために2時間もかかった(涙))
続いては、F=1:6.3(センタフィルタなし)による撮影結果。
同じレンスとは思えない変貌ぶり。
2時間かかっての撮影・・この結果ならそれなりに満足か?
ソフトフォーカスレンズのはずが、絞るとカッチリとする・・・・
タンバール(驚き)の意味は、案外こういう特性のことを言っているのか?
と思うくらいの変貌ぶり。
M8による撮影を一段落させて、1眼レフで使用するためにヘリコイドを作成しました。
素材としては、FDマウントのCanon用のM15-25バリヘリコイドをベースに、最近では
すっかり使わなくなっていたHektor135F4.5のレンズ先端部分をカットしています。
色々な書籍を調べた結果、HektorとThambarは、レンズ固定部分のネジが共用に
なっていることが判ったためです。
作成したHektor_Thambar-M42アダプタを装着したところ。
フードについても、汎用のフィルタとフードが使用できるように49φのものを作成。
センタフィルタについても新規に作成。
どうせ作るなら丸よりも凝ったものにしよう!とディズニキャラクタと0.3tの真鍮板を
糸ノコで切ってみた。
新型フィルタを装着して撮影を行ってみた。
確かに、背景のボケが「そういえばキャラのシルエット?」という感じになっている。
Thambarの後ボケが強く出る特性を使った遊び心?である。
ちなみに、Hektorを使用するためには、M42の接写リングの併用が必要となる。
Thambarで近接(1.5m以内)を撮影するときにもこのリングを使用する。
以前、1眼レフに装着している人のThambarを借用して試写したところ、ソフトではなく
シャープな写りをしていたので「ひょっとしたらデジタル一眼で使うとソフトにならない?」
という疑問を持ちました。
検証のため、Kodak SLR/c(ローパスフィルタなし)とα900でテストを行ってみました。
まずはKodak SLR/cによる撮影結果(絞り開放)
しっかりとソフトになっている。
こちらはα900による撮影(同じく絞り開放)
やはりソフトになっている。
少なくとも、私の所有しているThambarはソフトになることが判明。
ここからは、江ノ電沿いに撮影をして歩く。
絞り開放(センタミッキーフィルタ使用)
絞り開放(センタミッキーフィルタ使用)
ちょっとお休みして冷し抹茶とくるみケーキを楽しむ(絞り開放)
F=1:4.5まで絞ると、かっちりとした画像になる。
絞り開放では、やはりソフトである。
ここまではKodak SLR/cで撮影。
食事撮影については、ISO800が使用できるα900にバトンタッチする。
いずれも絞り開放。

色々と撮影してきたが、Thambar90F2.2というレンズは、発売当時のLeicaのシャッター速度の
最高速が1/500や1/1000の時代には、室内に入れば絞り開放でソフトフォーカスを味わい、
室外で撮影すれば、F=1:4.5以上で撮影するのでElmar90F4と同じにシャープに使える・・・
単純なソフトフォーカスレンズではなく、色々なシチュエーションで使用できるという利便性の広さ
が面白いレンズなのでは?と個人的に理解しました。



元のページに戻る